新着情報
印西牧の原教室オープンのお知らせ(現在無料体験会実施中!本OPEN4月1日)
※無料体験会は3月31日まで実施しており随時申込受付しております。
※少人数制で各クラス定員制となりますのでご入会は定員状況を確認しながらご検討頂ければと思います。
➡ (1月27日現在:定員まで土曜日幼児Aクラスあと1名様、月曜日幼小あと4名、水曜日幼児あと4名となっております。その他のクラスは比較的まだ空いております。)
🙄 時間割と料金等はこちら
😀 クラス紹介はこちら
🙂 ご入会・体験お申込はこちらから(体験希望日の記入漏れご注意ください)
😯 2月10日までの入会特典に合わせ兄弟割引き(2人以降入会金半額!)もあります!

住所:印西市原1-2BIGHOPガーデンモール印西バリューモール1F ☎ 0476-36-4253
印西牧の原教室:体験会が始まりました!
元気な子供たちの笑顔がたくさんです!是非お越しください!

写真撮影会のおしらせ!(志津教室)
1月12日より志津教室にて全授業・全会員様分の授業風景の写真撮影会を行います。ご希望の方は下記サイトよりご購入頂けますのでご利用ください。

コロナウイルス感染予防対策について(21年1月8日更新)
■既存店舗において、お一人で来館不可能なお子様の保護者様以外の見学を緊急事態宣言期間中は極力ご遠慮頂けます様ご協力お願い致します。
■スポーツ用マスクを受付で販売しております。
授業中着用も出来る限り推奨しております。(あくまでも任意です)
👇会員様は今一度ご確認頂ければと存じます。
☛【クリック】会員様へのお願い事項
各教室へのアクセス
⬇︎各教室をクリックしてください
各教室の時間割 及び 休館日行事スケジュール等
⬇︎各教室をクリックしてください
ご挨拶と各教室の先生の紹介ページ
ケンちゃん・メイちゃんをクリックしてね↓

クラス別の特色と各種料金
ケンちゃん・メイちゃんをクリックしてね↓

無料体験・各種お申込み
授業風景
教室の様子はこちら↓
検定お手本動画(10級から体操マスター)
マット
とび箱
鉄棒
撮影NG集!!(笑)
当クラブのプログラムの特徴

① 運動能力のアップの為のプログラム
■人間は2歳~12歳の間に急激に神経が発達します。この時期の出来る限り多くの運動要素の経験をすることで将来まで影響を及ぼす能力となります。
■当クラブの授業にはすべての種目につながる運動要素36個中30個が組み込まれております。
■準備体操から始まるコーディネーショントレーニングと呼ばれる一見遊びに見える運動から体操の練習の中までに多くの要素が組み込まれており全てが運動能力向上の為に意味があります。
■半期に一度、体力測定会を行い運動能力の向上の度合いを測ります。


②『自律心に必要な5つの力』を育むための指導内容

●将来自分の力で歩む時に必要な5つの力
『1.尊重する』
他者を大事にする、ルールを遵守する力
『2.勇気をもつ』
失敗を恐れずチャレンジする気持ち
『3.覚悟をする』
最後までやり抜く諦めない気持ち
『4.謙虚になる』
非を認め謝れる・礼儀を尽くす力
『5.レジリエンス』
挫折や失敗から立ち直る力

■教室での育み
『自律に必要な5つの力』を育む指導スタイルを全指導員実行します。
●子どもたちの声に耳を傾ける指導でやる気と自己肯定感を伸ばします。
●体験に基づく持論を押しつける指導ではなく共に最適解を探す指導をします。
●授業内要所で自分で考える機会を作りベストなタイミングでアドバイスします。
●励ます・協力する(尊重)チャレンジする(勇気)最後までやり抜く事(覚悟)の重要性を示し指導者全員で出来る様に促しスポーツマンシップの基本を学んでもらいます。
●授業内の場面場面で非を認め謝れる事(謝れる力)・挫折しても立ち直り再チャレンジする事(レジリエンス)を心と行動で指導します。
●成功,失敗の結果にとらわれずチャレンジに対し称賛・励ましの声掛けをし挑戦心を育みます。
●『礼儀は生きる基本』と認識し指導員は礼節を重んじ指導の一環として自らが見本となります。
※精神的な教育も神経系発達過程で自然に刷り込まれて行き大人になっても出来るようになります。
※12歳までの神経が一番発達する過程で覚えることで精神的なことも将来にも着実につながる事が証明されています。
■ご家庭での育みについて
●保護者様にもご家庭でお子様の自律力向上に有効な情報のご提供をいたします。
●保護者の皆様と共にお子様の自律に向けての正解を探していく気づきの機会を作ります。(セミナー・ディスカッション・保護者会イベント等)

③意欲と体操技能を伸ばす仕組み
■過去オリンピック選手を輩出した指導の歴史とDNAを引き継いでいるスタッフは体操競技の経験や厳しい研修を経た指導スキルの高い指導員が指導にあたります。
■半期に一度の検定会と授業の連動をプログラム化し計画的に上達を目指します。
■各教室で楽しく基礎を学び徐々にレベルアップしていきお子様が該当レベルに達し希望する場合クラス昇格も可能です。選手コースやチャレンジコースのある教室(志津教室)への移動も可能です。(応希望相談・一部選抜制)
※一般コース(各教室)➡上位検定級クラスへの昇格➡上級(各教室)・チャレンジコース(志津教室)➡選手コース(志津教室)という段階的に高い目標を目指せるシステムも取られています。
※授業は検定内容に応じて進み、お子様の上達状況によりクラス昇格も可能です
※チャレンジコース・選手コースは志津教室のみ開催で推薦制またはオーディション制となります。(応相談)…チャレンジコース・選手コース昇格の場合の教室移動は可能です。
この過程を楽しみながら行い好きで自分から頑張れる促しをしていきます!

『なぜ自律が必要なのでしょうか?』
AI、5G時代が目前となり、人の仕事の多くがAIと交代すると言われています。
その時に求められる人材とはどのような人材なのでしょうか?
逆にAIが代行できない仕事としては、
■創造性を必要とする仕事
■コミュニケーション能力を必要とする仕事
■定型化できず感動を与えれるような仕事
などです。
これらの仕事が出来る人材は今後ますます必要とされます。
新しい時代の中で歩むには学力だけでは難しいことが予測されます。
大人になり社会に出てからの人生は決して理想通りには進まず、壁に突き当たり、失敗を重ねます。
- ●他者を大切に思いやさしく素直になれる気持ち
- ●失敗を恐れず挑戦する力
- ●諦めず最後までやり抜く力
- ●自分の非を認め反省できる力や礼儀を尽くす力
- ●挫折や失敗をしても立ち直り前に進む強い気持ち
- などの力を持っていない限り、人は成長して行けません。
そしてやりがいや感動など大切なものも得にくくなってしまう可能性もあります。
たった一度の人生です。可能性を最大に活かし本当に生きていて良かったと思える人生を送る為には今、幼少期の神経発達の盛んな時期から『自律力』を育むことが絶対的に必要になると考えています。
お子様の長い人生の中で現在はスタートしたばかりの段階です。大人になってからのほうが確実に長く・メインになってきます。
どんなスポーツをするにしても、どんな仕事をするにしても将来しっかりとした運動能力や自律心が必要なのは言うまでもありません。
当教室の活動は一人一人の人生の基盤つくりでもあります。
現状の成果ももちろん全力サポートしていきますが、今だけでなく将来につながる教育も全力で行っていきます。 指導員一同、心を込めて一生懸命サポートさせて頂きます。
リンク


SNS